top of page
logo_projectclub_noback.png
project_back.jpg

ハウスリペア

www.kyouwahouse.jpg

床下の木部の補強

シロアリの食害や腐食によって損傷した床下の木材を補修・強化する工事になります。床下の木材は建物の構造を支える重要な部分であり、これらの劣化は建物の寿命を縮める原因となるため、適切な補強工事が不可欠になります。また、シロアリ駆除や湿気対策も同時に行うことで、より効果的な補強が期待できます。

フローリングの上貼り

既存のフローリングを剥がさずに、その上から新しいフローリングを重ねて張るリフォーム方法です。張り替えに比べて、解体や下地処理の費用・手間が省けるため、工期やコストを抑えることができます。二重構造になるため、床の強度が増し、防音効果も期待できます。マンションでカーペットからフローリングへの変更を検討している場合は、上張りは選択できない場合があります。

ideas50img1.jpg
pixta_84940858_M-1.jpg

シロアリ被害カ所木部の交換・充填工事

シロアリによって腐食・損傷した木材部分を、新しい木材に交換する工事になります。被害が小さい場合は、薬剤注入や外部補強で済む場合もありますが、被害が広範囲に及ぶ場合は、被害部分の木材を切り取り、新しい木材を接合する「部分交換」や、柱全体を交換する「柱全体交換」が必要になります。

沈む床板を床下補強修繕

床が沈む原因に対処するために、床の下地部分を補強する工事になります。具体的には、床を支える根太や大引きといった構造材の劣化や腐食を修理したり、床板を交換したりすることで、床の強度を回復させ、沈みを解消します。

sec04-fix-sinking-of-floor-min.jpg
image11-2.jpg

フローリング板の傷の修繕

フローリングにできた傷を目立たなくしたり、元の状態に近づけるための補修作業のことです。傷の種類や程度によって、様々な修繕方法があります。小さな傷であれば、補修用クレヨンや補修ペン、シールなどで簡単に補修できます。深い傷やへこみには、補修用パテやホットナイフ、場合によってはフローリングの一部張り替えが必要になることもあります。

bottom of page